Friday 25 January 2008

情報収集


インターネットは何の為に存在するのか。下記記事のコメントにもあるように、僻地で生活する人間の為にあるというのも一つだと思います。こう書くとこれも世界均一化政策の一つのような感じがして少々感じ悪いですが。しかし情報量が力を握っている以上、インターネットへの依存は不可欠なものになっています。
この町でインターネットは情報量によって課金されるシステムだという事を以前書きましたが、DSL回線(非常に遅い)で250MB550ルーブル(約3000円)。システムとしては、スーパーやコンビニのような小さいお店に設置してある料金支払機のタッチパネルで550ルーブルを支払い、インターネットを利用し、情報量が250MBに達するとその時点で回線が途絶えるというシステムです。
myspace作成&閲覧に約1000ルーブルかかりました。一般的なウェブサイトでも、最近はニュース関連のサイトでも凝ったものが多いため、なかなか自由に見る事ができません。
この前置きでできる事とできない事を考えると
できる事;E-mailの送受信、Skype(音声は難しい)、一般的なサイト閲覧。
できない事;音楽や映像のダウンロード/アップロード、youtubeなどのストリーミング再生、e-mailやデータ配送サービスサイトなどを利用したデータのやり取り、googlemapなどの高度なサイト閲覧。

例えば、ちょっとセンスのいいCDが欲しい場合にはもちろんお店には売られていないので、しかしどうしても欲しい。そこでitunes music storeを利用したとする。その場合はアップル社に支払う金額とダウンロードにかかる金額を支払わなければならなくなり、合計で約3000円はかかるでしょう。
金さえあれば速度を我慢すればいいだけなのでできるのですが、給料に比して非常に高い。

もし先進国の若者のようなネット利用をするのであれば、1ヶ月に10000円以上はかかると思います。こちらの平均月収を40000〜50000円とするなら、実に給料の4分の1にあたるわけで、日本の若者の平均月収を20万円と考えたら5万円をインターネット利用のために支払う感覚です。
プロバイダーが一つという事で価格競争やサービス競争が生まれないのも原因のひとつでしょう。
これによって若者はあまりインターネットを利用しなくなります。となるとやはり情報は限られて来る訳であり、表面的には情報収集の自由があるものの、現実的には自由ではない印象をうけます。インターネットの利用により自分のクオリティを高める事もできる時代なので、ここを改善すると社会が大きく変わるかもしれないです。

写真はプロバイダー会社のキャラクター、お金が大好きなDSL君。

2 comments:

Amafusa said...

どうも、MOEナカムラです。
少し余裕が出来たので散歩がてらに寄ってみました。
さて、ネットの環境が整っている日本は本当に情報を欲していないような気がします。多分、情報が収集出来ると言う思い込みと実際に情報が収集できる現実がマッチしているかもしれません。多分情報収集ができることを知らなければ、情報収集できなくても満足だろうし,逆に情報収集できることを知っていれば情報収集できない事が不満になるんだろうなって。

jun sekiguchi said...

こんにちは。確かに。日本を含む先進国では物事が市場を中心に動く為に、「必要な情報」というものに気が付かなくなっちゃってますよね。まあ、ここの場合は、必要なものを理解して、最低限の情報を拾って行く感じです。今時テレビで我慢できないでしょう。こんな状況のままでは国の発展がないですよ。