Wednesday 28 May 2008

CDと文化


ロシアでは1つのバンドの全てのアルバムを1枚のCDにMP3形式で纏めたものが公然と売られています。僕も日頃から、著作権なんてくそ食らえだと思いながら数々のバンドの音源をコンプリートしています。しかしこの形式で買えるのは大体がレッドツェッペリンやビートルズ、マイケルジャクソンなどの所謂大堂アーティストです。なのでクラシックロックや今まで聴き逃していたもの、又はレコードでしか持っていなくてデジタル化についていけなかったもの、特段興味のないものを中心に買っています。
今日もお気に入りのCD屋さんに、著作権なんて無視して何かコンプリートしてやろうと思って出かけると、どういう訳かportisheadの新作が売られていました。帰国した際に買おうと思っていたので即買でした。

英語圏のバンドの最新の音源をオーディオCDで入手し、帰宅後それをitunesにダウンロードするなんて、自分はなんて文化的な生活を送っているのだろうかと嬉しくなってしまいました。
英語圏からの最新の音楽=文化と考える僕の思考回路が間違っているという事はわかっているのですが、何とも嬉しい気分です。
因にradioheadのin rainbowもオーディオCDで売られていました。

オーディオCDの値段は最新のもので300ルーブル(1300円程度)です。日本とあまり変わらない上に平均月収に比してかなり高いですが他に金を使う場所もないので迷わず買います。
購入したものはロシア正規盤だそうです。日本にも国内盤、輸入盤とありますが、同様にロシア語で何か書いてある帯が付いていて、ジャケット表面にも品質証明のシールが貼ってあります。

ラベルにはuniversal music russia と記載されて、universalレーベルのマークもあります。と言う事は、ロシアの会社とuniversal musicが何らかの契約をしているはずで、つまりは著作権も保護されていると言う事になります。
日本でもレンタルを公認している時点で著作権など無いような物になっていますが、それと同じと考えれば問題はないのかもしれません。

写真は帯。「トリップホップの帝王、10年振り3枚目のニューアルバム!」と書いてあります。

Thursday 22 May 2008

ガスプロムの世界制覇を目指して


先週はゼニトが2−0でレンジャーズに勝利し、UEFA杯制覇。レーニングラードは夜通し大盛り上がりだったようです。ニュースでは前後3日間ほどこの話題に多くの時間を割いていました。1週間経たずしてロシアのホッケーナショナルチームがカナダを4−3で下し、こちらも世界制覇。UEFA杯優勝/ホッケーW杯優勝と立て続けにきて、国民は大盛り上がりです。これに対して大統領及び首相もコメントを大々的に発表しています。
ゼニトに関しては彼等がオーナーのようなもので、2人ともレーニングラード出身。しかも大統領はゼニトのサポーターとして有名です。日本でもレッズがACL制覇の後に何か内閣府から賞を貰って内閣総理大臣に、あろうことかFUKUDAとプリントされたユニフォームをプレゼントして内閣総理大臣はにやにやしていましたがそれとは訳が違います。我が国の総理大臣ももしかしたら公言できないだけでレッズサポーターかもしれませんが。

ホッケーの世界制覇に関しては、メンバーをクレムリンに招いて何か儀式をしていました。
そして昨日はUEFAチャンピオンズリーグ決勝がモスクワで行われ、マンチェスターUが優勝、ロシア全土でも前代未聞の盛り上がりをみせたらしいです。モスクワからどのヨーロッパ諸国よりも遠いこの町でも何故か大盛り上がりでした。ゼニトのUEFA杯制覇によってフットボールファンが急増している印象を受けます。そしてこのマンチェスターUはリーグ王者として、カップ王者のゼニトと戦うために更に世間は盛り上がってます。

チャンピオンズリーグ決勝に関して補足すると、もう1つのファイナリスト、チェルシーのオーナーは有名なオリガルヒ、ロマン・アブラモビッチである事は誰もが知っていると思いますが、そんな彼はモスクワやレーニングラードではなく、チュクチという自治管区の知事です。チュコチはカムチャツカ州の隣で、首都のアナルディは実はここペトロパブロフスクよりもかなり緯度が高く、経度もここより若干東よりです。時間はカムチャツカと同じ時間帯を採用しているのでこことの時差はありません。大富豪だと知事になれるという素晴らしいシステムです。しかし大富豪であるが故に地元では支持率が高いと聞きます。チェルシーを金満クラブにしとのと同様、金満自治管区を実現しはじめているそうで、インフラの整備や経済基盤の整備、更には地元の子供達をチャーター便でチェルシーのホームゲームに招待など、金こそが全て、市場原理主義万歳と思わせてくれる活躍を見せているため、実際になんの整備もされないペトロパブロフスクなんかよりはよっぽど住みやすいだろうと思うし、そんな金持ちが知事で、知事が自腹で町の整備をするなんて、それは人気が出る事でしょう。
という事でここペトロパブロフスクの住民は、アブラモビッチを嫌っています。チャンピオンズリーグ決勝も、皆マンチェスターを応援していました。大宮サポーターが浦和を羨ましがって嫌うようなものでしょうか。決勝はモスクワで行われたため、時差9時間でこちらでは朝からのスタートでしたが、スポーツバーにはフットボールファン(殆どが流行りに乗ってるだけ)が集まり、朝からビアを呑みながらの観戦となりました。

同様にTVニュースによると、アナルディでも地元のパブにチェルシーファンが集結し、声援を送っていたようです。アナルディの住民にとっては、チェルシーは自分達のクラブであるという認識があるようでした。TVの街頭インタビューでも、真面目そうなオジさんや伯母さんまでも、今日はチェルシーが勝ちますなどと答えていて、その人気の浸透振りが伝わって来ました。

マンチェスターが優勝というのはロシア人にとってはある意味良かったと僕は感じています。なぜなら、今月はじめの大統領交代式からのロシア国民の民族意識の高まりには、少し恐怖感を抱いていたからです。簡単な流れを整理すると、

大統領交代式→戦勝記念パレード→UEFA優勝→ホッケーW杯優勝。

これだけのイベントが間隔を空けずに起ったわけで、国民の意識統一、大ロシア復活を意識づける結果となってしまっています。国民としては真っ当な反応なのでしょうけど、部外者としてはちょっと怖いです。

UEFA杯優勝が凄い事なのはわかるのですが、そうは言っても所詮はカップなわけで、あまりにもTVなどでワールドチャンピオンなどと連呼し、ここの住民達もそう思っているものだから会話の流れで口を滑らせてそんなに凄い事ではないのでは?ACL優勝の方が難しいのでは?などと言ってしまい、大変な目に遭いました。カップと言っても取ろうと思って取れるものではないというのは浦和サポーターとしては良く知っていますので、これ以上は何も言わないようにしようと決めました。
因にカップを制した昨年リーグ王者のゼニトですが、今期リーグ戦前半終わって16チーム中14位と低迷しています。この低迷っぷりはかなりのもので、こういう点からみても浦和が如何に凄いかと考えてしまいます。

話を戻すと、もし昨日チェルシーが勝っていたら。
世界王者のゼニトと、チェルシー。ゼニトもチェルシーもロシアのチーム。という具合に、更に民族意識が高まってしまう方向に行っていただろうと思うので、マンチェスターが勝ってよかったなあと思います。
大統領/首相 VS アブラモビッチ
という事になっていたわけで、そう考えると怖くて泣いちゃいそうです。国内一の企業を抱える国家元首 VS 一連の騒動の中逮捕されなかったオリガルヒ。
今後ゼニト(ガスプロム)が本当に力をつけて、チャンピオンズリーグ決勝を戦う日が来て、その相手がチェルシー。そうなったときに、ゼニトに勝ってしまったアブラモビッチは次の日に脱税容疑で財産没収なんて話はあるわけないので想像しないで下さい。
その後CWCで、強すぎるが為に間違ってゼニトに勝ってしまったレッズにはいったいどういう制裁がくだされるのでしょうか。
市場原理とフットボールはリンクします。フットボールは誰も死なない戦争と言いますが、それは結局の所、経済戦争に発展しているだけではないかと思ってしまいます。
しかし昨日のマンチェスターの勝利は、そういう意味でも、フットボールは金や政治力だけのスポーツではないと言う事を再確認させてくれた気もします。

いずれにせよ、大企業がバックにつくというのは妬まれはするものの、スポンサーが離れてしまって2部に降格しちゃうようなチームがいっぱいある中有り難い事なので、我々は政治論抜きにフットボールを楽しみたいものです。

写真はガスプロムの公式ページより、サハリンⅡの開発風景。

Tuesday 13 May 2008

ガスプロムの第1次欧州制覇


メドヴェデェフとGWブッシュが電話会談した後GWブッシュがプーチン様に電話したというニュースはさておき、明日はついにゼニトがUEFAファイナルでレンジャースと戦います。殆ど全部のニュース番組等で散々煽ってますが、これを他チームのサポーターはどうみているのか、これも国家思想統一の煽りではないかとか、色々と考えてしまいますが、ここは思想的な話やガスプロムがどうだとかは置いておいて素直に応援したいと思います。
なぜならば、彼等のプレイがすっかり気に入ってしまったからです。あと、地元にチームがないからです。
マンチェスター19:45分キックオフの試合も、時差の関係で朝の7時45分から。偶然仕事も休みのため、ビールを呑みながらの観戦となります。

今日のテレビニュースが伝えていたところによると、レーニングラードの英国領事館で、英国行きのビザがおりないサポーターが結構いるという事です。
チケットがあって飛行機も予約してあるのにビザがおりないという事で、領事館の前には何人ものゼニトサポーターがゼニトファッションで立ち往生している様子が放送されていました。そこにテレビ局の人がインタビューするわけですが、皆特段深刻な事などは言わずに、「明日はゼニトが3−0で勝つぜ!」などの活気に満ちた応答をしていました。
さすが、ロシア人はこのような状況に慣れているのだなあと思い、尊敬の念さえ抱きました。もし自分が浦和のチャンピオンズリーグ決勝のチケットとも飛行機もある段階でこんな状況だったら落ち込んでしまって泣いちゃうと思います。
しかしいくらノックアウト形式のトーナメントだったとしても、前日にビザを申し込むロシア人も中々強いなあと思います。

明日優勝したら、まさにガスプロムが欧州を制する事になります

Sunday 11 May 2008

戦争と平和


パレードに関するレポートが各国で出ています。
今年のパレードはソビエト連邦崩壊後最大級のもので、レーニン先生のお墓の前には8000人の兵隊がブラスバンドと供に行進、100以上の戦車やミサイルも集結し、ロシアの強さをアピールしました。
そして新大統領の演説では、民族や宗教の名の下の暴力、テロリズム等には徹底的に対抗するとの事です。
プーチン様はこのセレモニーに関して、これは他国への威嚇ではなく、ロシアの兵力と冨を国民に見せて、安心させる為だという内容のコメントをしています。また、戦争の悲劇を繰り返してはいけないとも言及しています。

8000人の兵士達は、ソビエト時代のものをモチーフにリニューアルされた制服を着ていたそうです。しかもプーチン様もデザインに参加したそうです。

ここ数年は大きな祝日ではあるものの、ここまで大規模では無かったため、国民が不安になったとプーチン様は感じているのでしょうか。現在のメディア状況を考えれば、この模様が各国に放送されるのは当然で、また、如何に自国の軍備が凄いかを見せるという行為を威嚇と呼ぶのだと思います。ましてやそれが人間を殺すための兵器であれば尚更です。
http://www.rferl.org/featuresarticle/2008/05/c1f70515-9678-4fd6-ae81-1410ec1d94b0.html


ロシアは民主主義国家の振りをし、アメリカやEUは民主主義と認めている振りをしている。今回の式典の前に集会を企画した数十名が逮捕され、その事は報道されない。民主主義を叫ぼうとする民衆が拘留されている間に町を歩いていたのはネオナチを始めとする民族主義を掲げる若者達だった。
大統領選挙からパレードまでの一連の流れに関して、元チェスチャンピオンのカスパロフ氏はこのような内容の記事を書いています。

一部の民衆の意見を国家が抑えつけたところで、その内容に対して国民が疑問を持たなければ民主主義は成立し、現在の国際社会はこれを民主主義と認めるという事です。
http://www.latimes.com/news/opinion/sunday/commentary/la-oe-kasparov10-2008may10,0,7645982.story

戦争の悲劇を繰り返さないために意見をもった民衆を抑圧し、軍事力を誇示する。これが戦争を無くす為の戦争というやつなのでしょうか。
このパレードの後始末だけで、モスクワ市は10億ルーブルの財政負担があったそうです。このお金を我々のような恵まれない町にまわして、道とか作ってくれればいいのにと思いました。でも、パレードで披露していたミサイルはイランに売っているミサイルだそうで、そう考えるとお金の循環ができているからまあ良いのかもしれないですね!

写真は攻めてる表現者を集めるundergrowthのサイトより、peace Tolstoy。

Friday 9 May 2008

戦争に勝つ


戦勝記念日というのはこれは日本にない習慣で、どんなものか興味がありました。
5月9日は第二次大戦でドイツに勝利し、ソビエト連邦にとっての大戦終結を意味するという解釈のようです。日本の終戦記念日に値する祝日です。

大掛かりなパレードがロシア連邦全土で行われました。昨日首相に就任したばかりのプーチン様の演説なども勿論ありました。

ここカムチャツカでも(比較的)大掛かりなイベントが行われ、戦時中の兵器を展示して子供達は大喜びで戦車に登ったり一緒に写真を撮ったりしていました。

天気もとても良かったので、海と戦車を見ながら何組のも団体が外でブロックパーティをしていました。戦争に勝った日なので酒がうまいとの事です。
たしかに、浦和レッズが勝った日の酒はおいしいので同じなのでしょうか。

僕は外国人なので、人々は皆、今日はどんな記念日なのかを丁寧に教えてくれます。皆ロシアという強い国の国民である事を誇りに思っているようでした。

テレビでは多元中継でロシア連邦各地の様子が流れています。コンサートや首相の演説、戦車やミサイルなどの最新兵器を並べたパレード。

テレビ中継の合間には戦争の歴史を挿入するカットもあり、如何に大変な思いをして勝利を勝ち取ったのかを国民は再認識しています。
困難を乗り越えての戦勝というものはその後何十年も語られて然るべきものです。

戦勝記念日の2日前には丁度大統領の交代及び新首相の誕生記念式典がかなり派手に行われていました。大好きなカムチャツカビールを飲みながらテレビ中継で見ていましたが、時差の関係でこちらでは夜の7時からの中継というかなりいい時間帯でした。テレビカメラもかなり凝った撮影で、何台ものカメラを使い、空撮、クレーン、CGなどを利用して何だかハリウッド映画を見ているような気分になりました。

新しい大統領の誕生を国民は祝い、そしてそれ以上に、経済成長など、数多くの功績を残して来たプーチン大統領が退任するものの、首相として影響力を持ち続ける事を国民は祝っていました。

数時間にも及ぶ大規模な就任式の直後の戦勝記念日で、国民は「愛国心」というものを再認識します。ロシア連邦自体の歴史は20年に満たないものの、ソビエト連邦も含むロシア人の歴史は長く、その民族としての誇りは忘れてはならない物です。

その愛国心の下に強敵と戦い、たくさんの犠牲の下に勝利した大切な日なのです。

自分自身がこのような所謂戦勝国の終戦記念日というものを体験する機会がなかったので、他の戦勝国の記念式典がどのようなものかはわかりませんが、少なくとも5月9日にロシア全土で行われた物からは、平和というものを感じませんでした。

終戦記念日は同じ過ちを繰り返さないため、もう一度当時の過ちを振り返るものだと解釈しています。
そこには戦勝国も敗戦国もないはずです。戦争に勝ったか負けたかは無意味な結果であって、内容は殆ど同じはずです。ならば、戦勝国の役割とは何なのでしょうか。

大戦終結から60年以上が経過し、日本も含めた各国は戦争の虚しさや平和の意味を忘れ始めているように見えます。

勇敢に戦って亡くなった兵士の奥さんというお婆さんが英雄としてインタビューされていました。その兵士は何の為に戦い、亡くなったのでしょうか。ロシアの強さを世界に知らしめる為では無いはずです。

大規模なものも小規模なものも、戦争は戦争であり、終戦記念日といってもかなりの数の国で今でも戦争が行われています。

戦争が世界から無くなるという事はやはりないのだろうと思いました。

写真はレーニン先生に向かって叫ぶ女子と抱き合うカップル。ビールを飲むオジさん。

Monday 5 May 2008

Zenit in the UEFA cup final!


UEFA杯を勝ち進んでいるレーニングラードに本拠地を置くゼニトですが、敵地ミュンヘンでの試合を1−1で引き分け、ペトロスキースタジアムにバイエルンを迎えました。第1戦はオウンゴールでのラッキーな引き分けで、ゲーム自体も殆ど支配されていたため、ホームアドバンテージを活かしたところでこの第2戦を勝利できるかはちょっと疑問でした。
しかし序盤にFKを直接決めて先制したのはゼニトでした。ここから怒ったバイエルンが猛攻を開始するわけですが、チャンスをことごとく物にできません。試合自体はバイエルンが圧倒的に支配しているように見えるものの、なかなか決められないでいるうちに追加点。後半もバイエルンは猛攻にでるものの、気が付いたら4失点の4−0でゼニトの勝利。

まさに現代のレーニングラード攻防戦です。バイエルンの選手なんて知ってる人ばっかなのに対して、ゼニトの選手はロシアに来るまで全員聞いた事もなかった人です。そんなメンツでバイエルンを叩くというのはなんとも良い物ですね。
カップ戦だからとか、バイエルンも本気ではなかったみたいな話をする人もいますが、バイエルンは完全に勝ちに来てました。というか、カップ戦を捨てているなら予選突破などしないでしょう。フィオレンティーナもバイエルンも、本気で負けてのです。
レッズと提携しているバイエルンを応援するのは我々の筋ではありますが、会社と会社の話なので関係ありません。
それにしてもゼニトの決定力は高い。試合自体は殆ど支配されていたにも係らず、チャンスを逃さないそのスタイルはレッズも見習ってもらいたいものです。
相手のミスを自分のチャンスに変えたとたんに全員の意思が統一しているようにも見えました。

とはいえここはカムチャツカなわけで、テレビ観戦です。
嬉しかったのは次の日にたくさんのニュース番組で特集を組んで試合結果を伝えていました。中でもVestiでは、レーニングラードの1日をドキュメント形式で流していてとてもよかったです。パブで観戦するサポーター、スタジアムに向かうサポーター、試合後の夜の町。。。
ナビスコ優勝、リーグ制覇、ACL優勝の自分の1日を再び振り返る切っ掛けとなり、色々と考えましたが、いやしかし、勝利ってのは良いものですね。
レーニングラードは朝まで大騒ぎだったようです。

が、決勝進出を決めたのはクラブ史上初の快挙とはいえ、もう1試合残っています。14日の決勝戦はマンチェスターで行われます。フェイエノールトがUEFA杯優勝したとき以外、こんなカップよりも天皇杯の方が興味あった訳ですが、ロシアに住んでるためにゼニトサポーターでない僕もちょっと夢中になっちゃいますね。
レッズがACL決勝に進んだときの特段レッズサポではない人達の気持ってこうだったのかなあと思います。