Saturday 23 February 2008

戦う映画監督


コソヴォ独立に関するニュースが連日トップです。ロシア政府は、独立は国際法違反との理由でその不当性を訴えています。それによって我らがプーティン様はセルビアでもヒーローだそうです。

もう一人のヒーロー、戦う映画監督エミール・クストリッツァもベオグラードで演説しました。「コソヴォはセルビアのもの」という集会にアメリカから駆けつけたそうです。
彼の映画はどれも興味深い内容であり、直接的には触れない物の背景には常にバルカンでの紛争が存在します。
ムスリムの家庭で育ったボスニア出身という民族背景があるようで、セルビアの愛国主義者と言う事ですが、最近は名前もemirからよりスラビックなnemanjaに改名もしたそうです。

彼が何の為に音楽を始めたのか、何の為に映画を撮り始めたのか。純粋にロックと映画が好きであった為に他ならないのでしょうが、何故彼の映画が世界中で評価されるのかといったらその制作意識の中にある真実を伝えようとする心なのでしょう。
それを今まで自身の作品で充分に証明してきた人間の演説には、政治家や活動家、学者などには到底辿り着けない次元での説得力を持っていると感じました。
セルビア国内でコソヴォの独立をサポートしようとしている団体などには「裏切り者」という言葉を使い強いテンションで発言したそうです。彼の意見に賛成するかどうかは別として、ここまでの名声を得ている映画監督が映画業界では強い影響力を持っている国々とは反対の意見を公に述べるというのは、彼が何にも迎合せずに本当の意見を述べているという事なので、やはり非常に説得力があります。つまり、一つの意見として自分の中での判断材料になります。
セルビアの愛国主義者といっても彼が戦争を肯定している訳ではないという事は、彼の発表してきた映像で既に証明されているというのも大きいでしょう。
当然ですが、1つの問題に対しては様々な意見が存在する訳で、単純に「賛成」「反対」で片付けてしまうのは正しい方法ではありません。敵対している2つの都市で、それぞれを支持している国々の国旗を持って集会に集まっている様は、何とも奇妙に感じます。

クストリッツァさんの映画はしかし、どれも長過ぎて僕は苦手です。

No comments: