Saturday 24 January 2009

wikipediaで食文化を調べる


この町での生活はもう1年半になるというのに、ロシア料理の方法を何一つ覚えていません。何故かと言うとあまり魅力的ではないからです。日本に留学中の学生からのメールに、「ロシア料理が恋しい」と書いてあったのですが、では一体何を食べたいのかと訪ねてみるとやはり”ボルシチ等に代表されるスープ類”との事でした。
食文化とは何かと、先進国の若者のようにwikipediaでチェックしてみたところ下記のようにまとまっていました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/食文化

僕は外部からの訪問者という域を出る事がありませんが、そんな立場で見ていてロシアの料理はバリエーションが少ないと感じます。

周囲の人間に「ロシア料理とは何か?」と哲学的な質問をしてみる事は多々あるのですが、彼らが得意げに答える料理は決まってボルシチ等に代表されるスープ類です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ボルシチ

そのボルシチさえ実はウクライナ料理との事で始めは驚きました。ウクライナとロシアは何かと仲が悪いですが、ボルシチに関しても誰のものだと揉めている様子です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロシア・ウクライナガス紛争

どうでも良い事のようにしか思えませんが、食文化に関する上記wikipediaの説明文を読むと軽視できないのもわかります。確かに「テグタンは日本料理です!」という風に世界中にテグタンが紹介されたら韓国政府は怒って日本政府に講義をするかもしれません。そこから領土問題に話が発展し、ついに紛争勃発という事も考えられるでしょう。

ロシア料理とは何か。日本人に訪ねるとボルシチ、ピロシキの2代巨頭で終了すると思います。ロシア人に訪ねてもやはりこの2つで、それに加えてブレニー、ピルメニ、サラダ類などが挙げられ、誇らしげに語ってくれます。これらは日本では有名ではないと思います。ロシア人にとっては世界に誇る自分たちのオリジナル料理のような位置づけになっているようですが、なぜ国外(日本)で有名ではないかというと有名になる要素がなかったからではないかと思います。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ロシア料理

まずブレニー。これはパンケーキに似た生地をクレープのように薄く焼き、そこにクレープのように様々なトッピングを施して食べます。クレープ同様、時には甘いジャムやフルーツ、時には肉類や魚介類などでメインディッシュの代わりに。といった具合の食べ物で、つまりクレープです。しかもクレープ同様、ロシアでは昔、王族の食べ物であったとの事です。

ピルメニは中国の水餃子同様小麦粉で作った生地に肉類を包み、それを茹で上げるというものです。アジア料理と違う点はサイズが若干小さいというところでしょうか。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ペリメニ

サラダ類は充実しているように感じます。どれもおいしいと思うのですがサラダなだけに本格的な料理という存在感には欠けます。パーティの時などは必ず数種類のサラダがテーブルに並ぶ事になります。ウォッカやコニャック等、強力な酒を飲みながらサラダを食べて中和させるそうです(写真1)。
このサラダを始め、ボルシチでも使われるスビョークラという野菜はとてもおいしく、日本ではあまり見つける事ができないと思います。

その他数種類の料理があるのですが、アジアにおける料理の発見のような目新しいものに欠ける食文化だと思います。美味しいには美味しいのですが、「どう?」と聞かれて充実したコメントは残せません。

実際僕の発見としては、美味しいビールや魚介類主体のつまみ関係です。むしろこれさえあれば僕は満足できる訳なので全然文句はありません。
つまみ関係で大人気なのが、カレイの薫製です。魚の薫製類はロシア全土でつまみとして食べられているそうで、安くはないのですが値段に見合った感動を味わえます。

写真2は近所の友人が得意げに作ってくれた自分のオリジナル料理だそうで、じゃがいもと瓶詰めの茸をかき混ぜながら焼いたものです。。。想像力が完全に崩壊しているように感じてしまいましたが、美味しかったです。

No comments: